なぜ矯正治療が必要か
最近の学校歯科健診では、従来のように虫歯のチェックだけでなく、歯周病や歯並び、かみ合わせについてもチェックし詳しく保護者に知らせるようになっています。それだけお口の中の健康が、全身の健康に大きな影響を与えていることが広く認識されるようになってきました。これは肉体的な面だけではなく、精神的にも大きな影響があるといわれています。
欧米では、豊かな顔の表情を大切にするためだけでなく、発音への影響も大きいため健康的で整ったきれいな歯並びが常識となっています。以前の日本では八重歯などをチャームポイントとする芸能人なども見かけましたが、最近では見た目だけではなく心身ともに健康にという観点からも歯並びに対する意識が強くなり矯正治療中の方もテレビで多く見かけるようになってきています。
歯並び、かみ合わせを治す矯正歯科治療は、他の病気を治すのと同じように歯の持っている正常な咀嚼機能(物を細かくかみ砕く機能)を獲得し、心身ともに健康になるための治療です。もちろん、治療が済めば健全な咀嚼機能とともに、きれいな歯並びになり、表情豊かな健康的ですてきな笑顔を手に入れることができます。
こんな時には矯正治療が必要です。
・歯並びに凸凹がある、ねじれがあるなど。
・すきっ歯(歯と歯の間に隙間がある)
・出歯や受け口。
・前歯がかみ合わない。
・顎や歯が左右にずれている。
・よく物が咬めない。
このような症状がある場合には矯正歯科を受診され御相談されることをお勧めします。
気になる症状があてはまる方はお気軽にご相談ください。(相談は無料です)
相談コーナー >>
歯並び改善の理由
あなたの笑顔のために
せっかくのあなたの笑顔、手で隠していませんか?
もしも歯並びが原因で、あなたのコンプレックスになっていることがあれば、矯正治療によって取り除くことができます。例えば、笑う時に口元を手で隠すのは、無意識に歯並びを隠そうとするコンプレックスの表れでもあります。悪い歯並びを気にするため、友達との付き合いも消極的になる傾向があるとも言われています。成長するとともに、自分の容姿への劣等感が強くなり、人間関係などにも悪影響となる可能性があります。矯正歯科で歯並び、かみ合わせを改善し、健康的ですてきな笑顔を手に入れることができます。
虫歯、歯周病の予防のために
八重歯などで歯の重なり合っている所やかみ合わない歯は、食べカスがつきやすく歯ブラシも届きにくいため、歯磨きをしても磨き残しがたまりやすくなってしまいます。この磨き残しは細菌の塊で虫歯や歯周病の原因です。また、磨き残しは口臭の原因にもなります。
歯並び、かみ合わせを改善し、歯磨きをしやすくして健康なお口と、健康を維持しやすい環境にしましょう。
正しい発音のために
歯並びが悪いとうまく発音が出来ないことがあります。特に外国語の発音には歯並びによる影響が大きいと言われています。外国人の方に歯並びが悪い人が少ないのは、見た目や健康だけでなく歯並びが発音に与える影響が大きく、日常会話にも支障をきたすため、矯正歯科の受診率(矯正歯科を受ける割合)が高くなっていると考えられます。
バランスのとれた顎の成長のために
成長期の出歯や受け口などは、顎の骨や筋肉の成長に悪影響を与え、バランスのとれた大人の顔への成長を阻害することがあります。また、ぶつけた時など歯やあごの骨が折れるなどのリスクが高まります。出歯や受け口は放置することにより悪化し、矯正歯科だけでなく、外科手術を併用した外科矯正治療が必要となることもあります。
よりよい消化、吸収のために
お口は消化器の入口です。かみ合わせが悪いと、食べ物がよく咬めないので十分に咬まずに飲み込むため、胃腸に負担がかかり体調をくずすことがあります。
もし歯がダメになった時のために
もし、歯がダメになってしまった時には通常の歯の治療が必要となり、ブリッチや入れ歯などで治すことになります。この時に歯並び、かみ合わせが悪いと、歯の大きさが不揃いになったり、無理に咬めるようにするために形のおかしな歯を入れことになります。矯正治療後のきれいな歯並び、かみ合わせであれば、バランスのとれた見た目も形もよい歯を入れることが出来、歯の持ちも良くできます。
このページのトップに戻る >>
診療時間(木・日・祝休診) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:30 〜 12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00 〜 19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
|