矯正治療について
なぜ矯正治療が必要か
最近の学校歯科健診では、従来のように虫歯のチェックだけでなく、歯周病や歯並び、かみ合わせについてもチェックし詳しく保護者に知らせるようになっています。それだけお口の中の健康が、全身の健康に大きな影響を与えていることが広く認識されるようになってきました。これは肉体的な面だけではなく、精神的にも大きな影響があるといわれています。
欧米では、豊かな顔の表情を大切にするためだけでなく、発音への影響も大きいため健康的で整ったきれいな歯並びが常識となっています。以前の日本では八重歯などをチャームポイントとする芸能人なども見かけましたが、最近では見た目だけではなく心身ともに健康にという観点からも歯並びに対する意識が強くなり矯正治療中の方もテレビで多く見かけるようになってきています。
歯並び、かみ合わせを治す矯正歯科治療は、他の病気を治すのと同じように歯の持っている正常な咀嚼機能(物を細かくかみ砕く機能)を獲得し、歯を削って被せ物(補綴物)をしたりするのではなくご自身の歯のままで心身ともに健康になるための治療です。もちろん、治療が済めば健全な咀嚼機能とともに、きれいな歯並びになり、表情豊かな健康的ですてきな笑顔を手に入れることができます。
こんな時には矯正治療が必要です。
・歯並びに凸凹がある、ねじれがあるなど。
・すきっ歯(歯と歯の間に隙間がある)
・出歯や受け口。
・前歯がかみ合わない。
・顎や歯が左右にずれている。
・よく物が咬めない。
このような症状がある場合には矯正歯科を受診され御相談されることをお勧めします。
気になる症状があてはまる方はぜひお気軽にご相談ください。
相談コーナー >>
歯並び改善の理由
あなたの笑顔のために
せっかくのあなたの笑顔、手で隠していませんか?
もしも歯並びが原因で、あなたのコンプレックスになっていることがあれば、矯正治療によって取り除くことができます。例えば、笑う時に口元を手で隠すのは、無意識に歯並びを隠そうとするコンプレックスの表れでもあります。悪い歯並びを気にするため、友達との付き合いも消極的になる傾向があるとも言われています。
成長するとともに、自分の容姿への劣等感が強くなり、人間関係などにも悪影響となる可能性があります。矯正歯科で歯並び、かみ合わせを改善し、健康的ですてきな笑顔を手に入れることができます。しかし、矯正治療では美容面でのメリットが注目されがちですが、実は心身の健康面で様々なメリットがあります。
虫歯、歯周病の予防のために
八重歯などで歯の重なり合っている所やかみ合わない歯は、食べカスがつきやすく歯ブラシも届きにくいため、歯磨きをしても磨き残しがたまりやすくなってしまいます。この磨き残しは細菌の塊で虫歯や歯周病の原因です。また、磨き残しは口臭の原因にもなります。
歯並び、かみ合わせを改善し、歯磨きをしやすくして健康なお口と、健康を維持しやすい環境にしましょう。
正しい発音のために
歯並びが悪いとうまく発音が出来ないことがあります。特に外国語の発音には歯並びによる影響が大きいと言われています。外国人の方に歯並びが悪い人が少ないのは、見た目や健康だけでなく歯並びが発音に与える影響が大きく、日常会話にも支障をきたすため、矯正歯科の受診率(矯正歯科を受ける割合)が高くなっていると考えられます。
バランスのとれた顎の成長のために
成長期の出歯や受け口などは、顎の骨や筋肉の成長に悪影響を与え、バランスのとれた大人の顔への成長を阻害することがあります。また、ぶつけた時など歯やあごの骨が折れるなどのリスクが高まります。出歯や受け口は放置することにより悪化し、矯正歯科だけでなく、外科手術を併用した外科矯正治療が必要となることもあります。
よりよい消化、吸収のために
お口は消化器の入口です。かみ合わせが悪いと、食べ物がよく咬めないので十分に咬まずに飲み込むため、胃腸に負担がかかり体調をくずすことがあります。
もし歯がダメになった時のために
もし、歯がダメになってしまった時には通常の歯の治療が必要となり、ブリッチや入れ歯などで治すことになります。この時に歯並び、かみ合わせが悪いと、歯の大きさが不揃いになったり、無理に咬めるようにするために形のおかしな歯を入れことになります。矯正治療後のきれいな歯並び、かみ合わせであれば、バランスのとれた見た目も形もよい歯を入れることが出来、歯の持ちも良くできます。
矯正治療における注意点(リスクや副作用について)
矯正治療のメリットに注目されがちですが、残念ながら矯正治療によって生じるリスクなどがあります。これは当院に限らず矯正治療をされるすべての患者様に当てはまります。もちろん当院ではリスクを最小限にとどめ歯の健康に障害をきたさぬよう注意を払って治療を進めております。
う蝕、歯肉炎、歯周炎
もちろん歯磨きをしなければ矯正治療と関係なくこれらの症状が現れます。矯正治療中は矯正装置のために汚れがたまりやすく歯が磨き難くなるためによりリスクが高まってしまいます。
治療期間の延長
歯の動くスピードは個人差が大きく予想された治療期間が延長する可能性があります。また、定期的な来院、矯正装置(口腔内ゴムなども含む)の使用等の患者様の矯正治療への協力度などによっては治療の延長や中断を余儀なくされることがあります。協力度は治療結果にも大きな影響を与えます。
歯へのダメージ
歯を動かすことにより歯根が吸収し短くなる(歯根吸収)、歯肉が下がって歯根が見えるよう(歯肉の退縮、ブラックトライアングル)になることがあります。ごく稀にですが、歯の神経が障害を受ける(歯髄壊死)ことがあります。
また、矯正装置の除去時には歯のエナメル質に微細な亀裂やキズを生じることや被せ物の一部が破損することがあります。治療前に被せ物や詰め物があった場合には治療前の咬み合せ等にあわせてあるため矯正治療終了後に被せ直しなどが生じることがあります。歯の大きさや形に不調和がある場合などには歯を削ったり被せ物をする必要がある場合があります。
違和感や痛み
矯正装置の装着後や調整後に違和感、不快感、痛みなどを感じることがあります。通常数日で慣れてきます。矯正治療の過程で顎の痛みや顎を動かすと音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節の症状が現れる場合があります。
後戻りや再発
歯並びがよくなった後には保定装置(リテーナー)を使用し歯を歯の位置を安定させる治療(保定治療)に移行します。この保定治療の間に保定装置の使用を怠ると歯並びや咬み合せのズレ後戻りが生じる可能性が高くなります。
治療後の顎の成長や親知らずの影響、加齢や歯周病種々の口腔習癖で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。
その他治療の限界など
レントゲン写真などの検査でも発見出来ない歯と骨が癒着している状態(骨性癒着)がある場合この歯は動かないため治療計画が変更となる可能性があります。その他、矯正治療には限界があります。症状等により異なりますので詳しくはご相談ください。
このページのトップに戻る >>
診療時間(木・日・祝休診) | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:30 〜 12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00 〜 19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
|